
北国街道と野尻宿をアピール
~野尻一里塚公園開園一周年記念祭~
昨年秋にオープンした野尻一里塚公園の開園一周年記念祭が10月11日(日)に行われ、会場の同公園には野尻湖グリーンクラブの会員や信濃町の町民など約150人が集まり、記念式典や青空教室、記念植樹などに参加して開園一周年を祝いました。
この野尻一里塚公園は野尻湖グリーンタウンが所有する「旧テニスコート」と同コートに隣接する信濃町の文化財「野尻一里塚」史跡を同時に整備、同クラブの会員や同町民、観光客らに北信州の歴史空間の一つとして楽しんでいただこうと平成20年11月23日にオープンしました。
野尻一里塚公園の開園一周年記念祭PDFファイル
野尻湖グリーンクラブ夏のお祭り週間、今年もにぎやかに
のべ600人のNGC会員らが参加
野尻湖グリーンクラブ(NGC)恒例の「夏の行事」が今年も8月13日(木)から16日(日)まで4日間にわたって繰り広げられ、野尻湖での水泳大会や競歩大会、夏のお祭りなどにのべ約600人のNGC会員らが参加しました。
今年の夏は梅雨明け後の天候不順などで空模様が心配されましたが、NGCの夏祭り週間が始まるころには本格的な夏空が戻りムードは絶好調。メイン行事「夏のお祭り」が行われる15日は、午後1時半からの「子供と遊ぼう」、同3時からの「フリーマーケット」などの催しに早くから大勢の会員らが集まりました。午後5時のお祭り開始時には約350人の会員らが会場のロッヂ前お祭り広場を埋めつくし、信濃町の同好の皆さんが演じる勇壮な「黒姫龍神太鼓」の演奏に聞き入っていました。また、子供たちに人気のビンゴゲーム大会では、景品の「折りたたみ式自転車」や「キーボード」「テント」などが出るたびにあちこちから歓声が上がっていました。
NGC有志がさわやかにひと汗!
今年も野尻湖畔の親水公園「緑・水・風の空間」で草刈りボランティア
野尻湖グリーンタウン主催で同クラブメンバーの有志らによる信濃町の「野尻湖 緑・水・風の空間」(親水公園)の草刈り・清掃作業が海の日の7月20日朝から行われ、参加したメンバーらは夏の太陽が照りつける中さわやかな汗を流しました。
この「野尻湖 緑・水・風の空間」は、信濃町狐久保の野尻湖畔にある旧東大野尻寮跡地を信濃町が東京大学より借り受け、一般に使用できる公園として昨年夏に開園したもので、開園にあたっての整備作業は野尻湖グリーンクラブの有志ボランティアが中心となって行ってきました。
今年で2回目となる同公園の草刈り作業ボランティアには野尻湖グリーンクラブの井原委員長をはじめメンバー19名のほか、近くで畳店を営む池田さんと地元の建設会社に勤める酒井さんの町の有志2名も加わりました。総勢21名の参加者たちは、刈り払い機や芝刈り機、刈りこみハサミ、熊手など思い思いの機械や道具を手に炎天下の中黙々と作業を続けました。午前9時から始まった作業は途中休憩を鋏んでおよそ2時間半、正午前には面積約2700平方メートルの同公園が「雑草の生い茂る草原から素晴らしい緑地」へと見事に甦りました。参加したボランティアのメンバーらは、さわやかな汗とともに「水辺で遊ぶ夏休みのちびっこたちのにぎやかな歓声」に思いを馳せながら達成感に浸っていました。
草刈ボランティアのアルバムをご覧ください。
BEFORE AFTER
パソコンスペースを設けました
野尻湖グリーンタウンでは、今年の3月から”光通信”でのnet接続が可能になりましたので、神山ロッヂ2階にパソコンスペースを3席用意いたしました。メンバーの方でしたらどなたでもご利用いただけるようになっています。皆様のご意見もいただきながら使い勝手良いものにしていきたいと思っています。ぜひご利用ください。
なお、前もって事務所にご連絡の上、ご自分のノートパソコンをご持参してお使いください。
事務所電話 026-258-2221
また、野尻湖グリーンクラブの夏の行事が8月13日から16日まで開催されます。詳細はメンバー専用ページにアクセスしてクラブ行事・案内ページをご覧ください。
野尻湖に最古の化石
野尻湖の湖底に現在は生息していないヘラジカの左下あごの一部と臼歯の化石が長野県内で初めて出土し、国内最古となる約4万1千年前の旧石器時代のものであることが21日、わかった。22日の全国の新聞に掲載されまいた。
ヘラジカの化石は、7月18日から野尻湖ナウマンゾウ博物館特別展で公開されますので是非ご覧ください。
21年6月22日(信濃毎日新聞記事)
野尻湖グリーンクラブ春の行事が開催されました
GWに野尻湖グリーンクラブの春の行事が開催されました。
5月3日(日)北国街道の古道を歩く
別荘の近くにもこんなところがあるのだという確認のための小さな旅でした。国道18号から落影の集落に入るともうそこは江戸時代の旅人になった気分です。明治天皇御野立所跡で小玉こどう会の方々の出迎えを受け、よくぞ残っていたと思える旧街道を小一時間歩きました。加賀藩の小休所であった黒柳家では当主から庭園の説明をいただきました。昼は一里塚公園に戻り山菜のてんぷら、カニ料理、カニ汁に舌鼓を打ち、歩いた後の一杯と食事のおいしさをあらためて感じました。
5月4日(月)善光寺御開張と桃源郷への旅
9時前には善光寺に着きましたが予想を超える人出に皆驚くばかりでした。何とか回向柱に触れた人途中であきらめた人、どちらにしても7年に一度の盛儀に立ち会うことができました。昼は信州牛のすき焼きを味わったあとかけ流しの裾花峡温泉で汗を流し、帰りには現代の桃源郷とも思える丹霞郷に立ち寄り盛りだくさんの一日を終えました。
5月5日(火)黒姫高原でのテニス
すばらしい五月晴れのもと黒姫のふもとのテニスコートで朝からテニスに興じました。例年にない参加者を得て半日ボールを追い、腕を競い合いました。昼は恒例の「ペーニャ」でビールを飲みながら、ピザを食べながらのテニス談議です。交球知愛とでもいうのでしょうかさらに交流を深めることができました。
5月6日(水)ゴルフ親睦会
DWの最後は、あいにくの雨に見舞われましたが、和気あいあいの中でプレイが行われました。
昨夜地震がありました
昨夜7時40分ごろ新潟県上越地方を震源とする地震がありました。信濃町は震度3の揺れを感じました。一昨年7月の新潟県中越沖地震の時大分被害がありましたので、本日別荘の点検に回りましたが、別段被害は見受けられませんでした。
写真は一昨年の新潟県中越沖地震の時の別荘の被害状況写真です。
ようやく野尻も春めいてきました
ようやく野尻湖も春めいてきました。黒姫山・妙高山の雪も大分解け、昨年の一里塚公園の開園祭に植えた水仙も咲き始めました。神山ロッヂ周辺のさくらも満開です。(メンバー専用ページをご覧ください)
シンポジューム『北国街道の魅力と今』の講師を務めました。
先日の日曜日、飯綱町の町民会館の大ホールで開催されました『北国街道の魅力と今』というシンポジュームに講師として招かれ野尻一里塚の魅力について お話をしてきました。県下から150名ぐらいの参加者があり思ったより北国街道に関心があることに驚きました。シンポジューム後のアンケートに「県外から来られて信濃町の将来の夢を語られ、感銘を受けた」子供たちに北国街道の研究発表をしてもらうことを考えていると話したところ「子供たちに研究発表をしてもらうという提案に感心した」「今井先生は子供たちに北国街道の魅力を伝えて行きたいと語っていたが本当にそうだと思います」と準備不足の割には好評だったようでホッとしています。信濃町からの参加者の一人からは「両町(信濃町・飯綱町)協力して北国街道を整備し、観光資源にしてください」という提言をいただきました。今井
可燃ごみの有料化と容器包装「プラ」の分別収集が4月からスタート
信濃町の住民の方は、可燃ごみは、従来の申告による納付制度を行っておりましたが4月からは、可燃ごみ指定袋に処理手数料を上乗せ(有料化)して徴収するシステムに変更となります。また、現在可燃ごみとして処分している「容器包装プラスチック」を新たに資源物として分別収集します。
信濃町の観光施設等をご利用される方は、可燃ごみの減量化にご理解とご協力をお願い致します。
詳しい内容はこちらをご覧ください。(信濃町の広報しなの抜粋PDFファイル参照)
なお、野尻湖グリーンタウンのメンバーの方は、グリーンタウン独自のルールがありますので、ルールに従って分別をお願いします。(信濃町の処理手数料を上乗せした新しい可燃ゴミ指定袋を購入しないようにご注意願います)
グリーンタウンの詳しいルールは、メンバー専用ページよりログインしてご覧ください。ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームからお問い合わせください。

ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン神山ロッヂに設置されたカメラからの3分ごとのライブ映像

美山ライブカメラ
野尻湖グリーンタウン美山ロッヂに設置されたカメラの映像

ブログカテゴリー
- 今日の野尻湖 (137)
- 堀辰雄の野尻湖訪問 (1)
- ニュース (178)
- お知らせ (118)
- 地域情報 (271)
- イベント情報 (67)
- イベント・行事報告 (58)
- メール投稿 (4)
- 未分類 (12)
年月アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2024年11月 (6)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (4)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (18)
- 2023年10月 (11)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (8)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (6)
- 2023年4月 (9)
- 2023年3月 (6)
- 2023年2月 (9)
- 2023年1月 (12)
- 2022年12月 (12)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (5)
- 2022年9月 (4)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (4)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (8)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (5)
- 2021年10月 (4)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (6)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (5)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (4)
- 2020年7月 (2)
- 2020年6月 (6)
- 2020年5月 (7)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年1月 (5)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (4)
- 2018年12月 (4)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (10)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (3)
- 2016年11月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (3)
- 2016年1月 (3)
- 2015年11月 (2)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (1)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (3)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2012年12月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (4)
- 2012年3月 (5)
- 2012年2月 (4)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (7)
- 2011年9月 (6)
- 2011年8月 (6)
- 2011年7月 (10)
- 2011年6月 (3)
- 2011年5月 (1)
- 2011年3月 (2)
- 2011年1月 (1)
- 2010年12月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年10月 (4)
- 2010年9月 (2)
- 2010年8月 (2)
- 2010年5月 (6)
- 2010年4月 (2)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (3)
- 2010年1月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (3)
- 2009年8月 (3)
- 2009年6月 (1)
- 2009年5月 (2)
- 2009年4月 (2)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (1)
- 2009年1月 (4)
- 2008年12月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (6)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (5)
- 2008年7月 (7)
- 2008年6月 (2)
- 2008年5月 (6)
- 2008年4月 (2)
- 2008年3月 (2)
- 2008年2月 (2)
- 2008年1月 (8)
- 2007年12月 (2)
- 2007年11月 (5)
- 2007年10月 (1)
- 2007年8月 (9)
- 2007年5月 (1)